カエル ツノガエルの仲間たち お疲れ様です モスパラです今日はカエルのお話カエル苦手な方はスルーしてねクランウェルツノガエルこちら、クランウェルツノガエル土に軽く穴を掘り、身体を半分くらい埋めて、獲物が目の前を通り過ぎるのを待ちかまえてます獲物は主にネズミのような小動物... 2025.04.08 カエル
苔テラリウム 苔をさわってみよう お疲れ様です モスパラです先日、下を向いて歩こうという記事を書きましたみなさんは下を向いて歩いていますか?足元をよく見ると苔たちの営みが見えるでしょういままで気にも留めなかった世界がそこにありますコバノチョウチンゴケそんな苔の楽しみ方ですが... 2025.04.08 苔テラリウム
アクアリウム 熱帯魚といえばグッピー お疲れ様です モスパラです今日は苔の話じゃなくて、本業のアクアリウムのお話です苔の人も熱帯魚や観賞魚を飼っていらっしゃる方が多くてうれしい限りです今日ご紹介する観賞魚はこちらですグッピーオスこちらグッピーです観賞魚や熱帯魚を知らない方でも、... 2025.04.08 アクアリウム観賞魚
苔 下を向いて歩こう お疲れ様です モスパラです暖かくなったり寒くなったり、3月から4月の季節の変わり目は気温の変化が激しいですね暖かい日は、お散歩するにかぎります「上を向いて歩こう」という曲があります涙がこぼれない様に・・・・と言うことですが、昭和の時代は涙を... 2025.04.08 苔苔散歩読み物
その他生きもの ナマケモノには苔が生えるらしい お疲れ様です モスパラです今日は、LINEのナショナルジオグラフィックの記事で、「苔」のワードを見つけましたとりあえず「苔」という文字に敏感に反応してしまう様になりましたその記事の内容は、「ナマケモノに苔が生える」と言うものでしたナマケモノ... 2025.04.08 その他生きもの
苔テラリウム ブセファランドラという水草を使ったテラリウムを作ってみた お疲れ様です モスパラです今日は、ブセファランドラという水草を使ってテラリウムを作りましたその様子を文章にしたいと思いますブセファランドラについてはこちらタイトルで「使うな」と言っていますが、内容をよく読んでくださいねしかし今回はワイルド株... 2025.04.07 苔テラリウム
苔テラリウム シッポゴケという苔 お疲れ様です モスパラです今日は「シッポゴケ」という苔の紹介をさせていただければと思いますシッポゴケこちらがシッポゴケ苔の中では比較的背が高く、存在感のある苔です後ろから出ているヒョロヒョロしているのは新芽ですねでは、シッポゴケの基本情報で... 2025.04.07 苔テラリウム
植物 ブセファランドラを苔テラリウムで使うな お疲れ様です モスパラです今日は、苔テラリウムに水草を植えてみるお話です今回植えてみる水草はこちらですブセファランドラブセファランドラという水草です正直、この水草はあまり使いたくありませんでした理由がいくつかあります①マニアが多い②ワイルド... 2025.04.07 植物水草
苔テラリウム 苔テラリウムに使える植物 フィカス ラディカンス お疲れ様です モスパラです今日は、苔テラリウムに使える植物を紹介したいと思いますフィカス ラディカンスこちらはフィカス ラディカンスという植物ですフィカスと言えば、つる性の植物で、以前にフィカス プミラという植物を紹介しました苔壁を作るとき... 2025.04.07 苔テラリウム
ビジネス 読了「運転者~未来を変える過去からの使者」 お疲れ様です モスパラです今日は、本を一冊読み終えたのでシェアしたいと思います喜多川泰さんの「運転者」という書籍です小説ですが、ビジネス書にカテゴライズされています読んでいくと分かりますが、ビジネスというより自己啓発的なジャンルの小説ですね... 2025.04.07 ビジネス