キムワイプってナニモノ?

道具

お疲れ様です モスパラです
本日は苔テラリウムで使うグッズ、「キムワイプ」を紹介させていただければと思います

キムワイプ

こちらがキムワイプです

ティッシュ??

苔テラリウムで何に使うの??

キムワイプは、苔テラリウム界隈ではなく、本来は実験器具や精密機器の拭き取りによく使われる、理化学の現場では定番の紙ワイパーです

特徴:

  • 毛羽立ちにくい: 拭き取り面に繊維が残りにくく、精密な作業に適しています
  • 吸水性: 液体を素早く吸収し、拭き取り作業を効率的に行えます
  • 強度: 濡れても破れにくく、丈夫です
  • 様々なサイズ: 用途に合わせて様々なサイズが展開されています

用途:

  • 実験器具の洗浄、拭き取り
  • 精密機器のメンテナンス
  • レンズやガラス製品の清掃
  • その他、様々な拭き取り作業

注意点:

  • 水に溶けないため、トイレには流さないでください
  • 可燃性のため、火気の近くでの使用は避けてください

キムワイプは、理化学分野だけでなく、様々な現場で活躍する便利な紙ワイパーです
ホームセンターなどで販売されており、工具などのコーナーに置いています

苔テラリウムでは、霧吹きした後にガラス面に付く水滴を拭いたりするときに使います
ティッシュでもいいんですが、細かな繊維がガラス面に残ったりします
でも、キムワイプは繊維が残らないのです
苔テラリウムはガラスの表面をさわって指紋が付いたりもしますので、表面を拭いたりもします
とっても綺麗に仕上がります

理系の方にはお馴染みのようですが、文系のモスパラは全く知りませんでした
ぜひ苔テラリウムを作る際は使ってみましょう
モスパラでした

タイトルとURLをコピーしました