ジュンクス レペンスは苔テラリウムに使えるのか

植物

お疲れ様です モスパラです
本日は水草のジュンクスレペンスという水草を紹介させていただきたいです

ジュンクス レペンス

ジュンクス レペンスという水草になります
あまり水草では見かけないマイナーな水草です
モスパラはマイナーな水草が大好きです

水草の中では珍しい「イグサ科」の植物です
イグサは畳などに使われる植物です
水草の中では1種1科1属で特殊な存在です

では、ジュンクスレペンスの基本情報です

ジュンクスレペンスは、イグサ科の植物で、アクアリウムで人気のある水草です 以下に、ジュンクスレペンスの特徴、育成方法、注意点などをまとめました

特徴

  • 独特な形状: 葉先が赤く染まり、傘のような形状に広がるのが特徴です
  • 成長: 比較的成長が遅く、ランナーによって増殖します
  • 水中・水上どちらでも育成可能: 水中では細長い葉を、水上では丸みのある葉を展開します
  • レイアウト: 前景から中景にかけて、流木や岩と組み合わせたレイアウトに適しています

育成方法

  • 光量: 水中では60cm水槽で20W3灯以上が推奨されます
  • CO2: 水中で添加するとより良く育ちますが、無添加でも育成可能です
  • 水質: 酸性から弱酸性(pH 5〜6.5)が適しています
  • 底砂: アクアリウム用のソイルが推奨されます
  • 水温: 20〜26℃が適温です
  • 肥料: 緩効性の化成肥料や発酵済み油粕を土に埋め込むと良いでしょう
  • 植栽: ランナー部を切り取り、差し戻しで増やすことができます

注意点

  • 耐寒性: 耐寒性が低いため、屋外での越冬は難しいです 冬場は暖かい室内で管理する必要があります
  • 湿度: 多湿を好みます
  • 株分け: 株が込み合ってきたら、春に株分けを行いましょう

本日届いたばかりなので、テラリウムにはまだ使っていません
しかし、水上葉は管理しやすいのは知っています おそらく、苔テラリウムでも問題なく使えるはずです
特徴的な葉体は、表現の方法が広がりそうです
水上葉で管理しやすい水草は、水中化が難しいのです・・・
これから、テラリウムで使ってみます
モスパラでした

タイトルとURLをコピーしました