東京苔展3(第1話)

イベント

お疲れ様です モスパラです
モスパラは2月8日、9日と「東京苔展3」へ行ってまいりました

板橋区立熱帯環境植物館にて、2月4日〜3月2日まで開催されております
15人のクリエイターさんの、「東京」をテーマにした既存の作品ではない苔テラリウムが一同に介して、三者三様ならぬ、十五者十五様となっておりました
15人のクリエイターさんから見た「東京」のイメージを苔のテラリウムで表現するって、メチャメチャ難しいお題だと思います!

他にも、苔トークバトルと題し、4名の苔界の著名人の方々のトークライブ、植物館の中にもたくさんの苔や植物がたくさんあり、観察できました!
その様子は、別の記事で書かせていただければと思います

今回は前述した15名の作家さんたちの作品を紹介させてください!

1作目は鎌倉の苔テラリウム作家さん、苔むすびの園田さんです
立体的な苔テラリウムの中を電車が走っていたり階段があったり、複雑な造形は流石の技術力かと思います

15名おられますので、ポンポン行かせていただきます

2作目はコケ田コケキくんです
苔のグッズなどをデザインして作ったり、苔テラリウムを作ったりしている小学生です
苔界は若き力に支えられております
こちらもタマゴケの朔をイメージした可愛らしい作品ですね

3作目は_mossmoss_moss_というハンドルネームでインスタで作品を発信していらっしゃるハギーさんの作品です
ドーナツに見立てた苔テラリウムは女性らしさがあってかわいいですね
都会らしさを感じます

5作目はシン・苔さんの作品です
シン・苔さんは主にX(旧Twitter)で活躍されており、作品は芸術作品からインスパイアされた作品を作られたりする、モスパラの尊敬するクリエイターさんです
モスパラも東京と言われるとこういう作品をイメージするなぁ〜と思います 都会の風景を切り取った作品は素敵です

6作目はchiboくんの作品です
chiboくんも高校生のクリエイターさんです
瓦礫を表現するテラリウムは、退廃的で苔との相性もよさそうです
瓦礫を無造作に並べているように見えますが、苔とのバランスなども考えられており、細かい部分に繊細さを感じる作品です

7作目はthe only oneという名義で活動されているクリエイターの延藤さんの作品です
東京の地上と地下の迷路のようなイメージを、流木で再現されているところに、苔テラリウムでしか表現できない方法なのかなと感じました

ちょうど半分ですね………
長くなるので、続きはまた後日にしたいと思います
東京帰りに書いてるので、疲れちゃったね😷

東京苔展は3月2日まで開催中です
作品もその期間展示されていますので、気になる方がいらっしゃっいましたら、是非ご来場お願いいたします🙇
モスパラでした

タイトルとURLをコピーしました