苔 下を向いて歩こう お疲れ様です モスパラです暖かくなったり寒くなったり、3月から4月の季節の変わり目は気温の変化が激しいですね暖かい日は、お散歩するにかぎります「上を向いて歩こう」という曲があります涙がこぼれない様に・・・・と言うことですが、昭和の時代は涙を... 2025.04.08 苔苔散歩読み物
苔 よく見ると見えてくる コバノチョウチンゴケ お疲れ様です モスパラです今日は「コバノチョウチンゴケ」という苔のお話です唐突ですが、皆さんは歩くのが速いですか?モスパラも以前は歩くのが速かったです 今思うと、生き急ぐように速く歩いていましたでも今は、歩くスピードはゆっくりですそれは、足... 2025.03.25 苔
苔 なぜ苔は嫌われるのか お疲れ様です モスパラです本日は苔のことについて書いていこうと思います道端の苔道端に生えている普通によく見る苔ですこの苔がなんの苔なのか調べたい!で、「苔」で検索すると、今でこそ道草さんなどが上位に出てきますが、関連ワードとして「駆除」「除... 2025.03.10 苔
苔 なぜそこに苔が生えているのか お疲れ様です モスパラです今日は、苔はなぜ生えているのか?なんの役割があるのか?を考えていきます哲学的ではなく、自然界の中で苔はどんな役割をしているのか、を考えていきます山に生える苔苔という植物はどんなものなのか?そこから考えていきます苔の... 2025.02.21 苔
苔 アラハシラガゴケ お疲れ様です モスパラです今日は苔テラリウムで使える苔を紹介していきたいと思いますアラハシラガゴケこちらは、アラハシラガゴケですアラハシラガゴケは、本州以南に分布するシラガゴケ科の美しいコケです特徴:外観: 茎は直立し、長さは1~3cm。葉... 2025.02.16 苔
苔 フジノマンネングサという苔 お疲れ様です モスパラです今回はおススメの苔テラリウムに使える苔を紹介していきますフジノマンネングサこちら、フジノマンネングサという苔の仲間です苔っぽくないですね初めて見た我々の祖先は、これを苔だとは思えずに「草」という名前をつけたんでしょ... 2025.02.14 苔
苔 そこら辺の苔たち お疲れ様です モスパラです今日は道端に生えてる、よく見る苔たちですよく見る苔こういうの、よく見ますよねこういった苔にも名前がちゃんとありますこれはおそらく、ネジクチゴケかと思われますネジクチゴケは、日本を含む世界中に分布するコケ植物の一種で... 2025.02.08 苔
苔 アクアリウムで有名な苔 ウィローモス お疲れ様です モスパラです今日はアクアリウムでよく使われる苔、ウィローモスについて調べてみましたウィローモスは日本の川や池にも自生しており、「クロカワゴケ」「ミズキャラハゴケ」という苔の名前が付いていますアクアリウムの世界では水草として多く... 2025.02.07 苔
苔 タマゴケ お疲れ様です モスパラです今日は苔テラリウムで使える苔の紹介をさせてくださいタマゴケこちら、タマゴケであります苔界隈ではファンも多く、可愛いと言われ、アイドル的存在です苔界隈でアイドルだなんて、なんだか変な感じですねタマゴケのアイドルである... 2025.02.02 苔
苔 チョウチンゴケ お疲れ様です モスパラです今日は苔テラリウムに使える苔の紹介をさせていただければと思いますオオバチョウチンゴケこちらはチョウチンゴケになりますチョウチンゴケの中でも、オオバチョウチンゴケになるのかなと思いますルーペで見ると葉先が波打っている... 2025.01.31 苔